金沢キャンパスブログ
-
- 2022.09.06
【検定挑戦】3種類のパソコン検定を実施しましたワープロ検定、表計算検定とスピード検定などのパソコン検定を実施しました。 ワープロ検定はパソコンでお知らせの文書を作成すること、どれだけのスピードで何文字タイピングできるかという内容です。 表計算検定はエクセルの計算式を駆使して様々な表を完成さ... -
- 2022.09.06
【コミュニティ教育】スマート農業の展開について農林水産省北陸農政局生産部の吉野様と企画調整室の竹内様にお越しいただき、 「農業×先端技術」であるスマート農業について講話していただきました。 日本の農業の現場では、依然として人手に頼る作業や熟練者でなければできない作業が多く、負担の... -
- 2022.07.12
【コミュニティ教育】ののいちにゃんこのおうちののいちにゃんこのおうちの中野美穂さんと中野靖也さんにお越しいただき、保護猫活動についてお話しいただきました。 飼い主のいない猫を「保護猫」として地域で見守り、将来的に飼い主のいない猫をゼロにしたいとおっしゃっていました。 多頭崩壊やペッ... -
- 2022.07.12
レクリエーションを行いました!2年生はグループでコンセンサスゲーム、3年生はすごろく企画をレクリエーションとして行いました。 コンセンサスゲームとはあるお題に対してグループ内の意見の一致を目指すゲームです。そのためグループ内の人とたくさんコミュニケーションをとります。一... -
- 2022.07.01
【コミュニティ教育】石川ドックレスキュー石川ドックレスキューの代表池田裕美子さんにお越しいただき、石川県で行われている保護犬活動と命の大切さについてお話していただきました。 20年ぐらい前までは犬は普通に殺処分されていた現状を変えるべく、池田さんは少しずつボランティア活動を通して2... -
- 2022.07.01
1年生校外学習in石川県立歴史博物館&石川県庁見学石川県立歴史博物館と石川県庁で1年生の校外学習を行いました。 歴史博物館では石川県にゆかりのある歴史について重要な資料や展示物を見学し、石川県の縄文時代から近現代へ流れを理解し、石川県をより深く理解できました。 石川県庁見学では私た... -
- 2022.07.01
【コミュニティ教育】日本海オセアンリーグの活動について石川ミリオンスターズの近藤様に「しごと講話」として日本海オセアンリーグの活動と夢を追い続け、チャレンジする重要性をお話していただきました。 日本海オセアンリーグとは日本のプロ野球独立リーグとして2022年から公式戦を行っているリーグになります... -
- 2022.06.13
【コミュニティ教育】南極を語ろう!北陸ミサワホーム株式会社の坂下大輔さんに南極での活動や実際に使われた道具や氷を説明してくださいました。 南極での生活・・・。そこで暮らす動物たちとの交流など、 沸かしたてのお湯も一瞬で凍る-40℃の世界の様子を現地の動画や写真を用いてご講話い... -
- 2022.06.13
【ピアサポサークル】 だれにでもできる!コミュニケーション技法を体験今回は心理学をベースにした「カウンセリング」の技法を元に 「だれにでもできるコミュニケーションワーク(SEL)」 を実施しました! カウンセリングの技法には「うなづき」「質問」など様々な方法がありますが、 今回のコミュニケーション... -
- 2022.06.06
【コミュニティ教育】献血講話石川県赤十字血液センターの事業部献血推進課献血予約推進係長の石川範子さんに献血の重要性についてお話していただきました。 献血で採取された血液製剤の期限は長くても21日間です。 そのため血液は常に不足していると言ってもいいくらい足りていません...