皆さんが高萩に来るのを楽しみに待っています!
通信制高校の第一学院高等学校 高萩本校は、普段はネットやメディアを利用して学習し、年1回スクーリングに来る通信コース生・キャンパスコース生と、毎週1日登校する近隣の通学生で構成されています。
地域の方々との連携を重視し、文化祭(橙萩祭)は地域のイベントのように楽しんでいただいています。
スクーリングの体験学習では地域の方々からご指導をいただけます。皆さんが高萩に来るのを楽しみに待っています。
授業参観
体育集中スクーリング
社会見学
所在地
〒318-0001 茨城県高萩市赤浜2086-1
アクセス情報はこちらTEL
開講コース
1月22日(金)の通学日は、体育集中スクーリングでした。例年は3学年合同での授業ですが、今年は三密を避けるため、各学年の教室をZoomでつないだ校内配信授業を行いました。 1コマ目は、座学で、BMIや栄養素・筋肉などについて学び、自分の身体について知り、...
今回のブログでは、通学日の中でも、各学年で生徒の空き時間を活用して行われる学習指導の時間と、この日実施された「料理検定・菓子検定」の様子をご紹介します! 1、2学年では、次学年に向けた進路学習を行いました。1学年は文理ガイダンス、2学年は志望理由...
12月18日(金)の登校日の様子をお伝えします。今回の登校日は2020年最後の登校日でした。本日は通常授業に加え、2月に行う成長実感発表会へ向けた準備や、生徒指導集会を実施しました。成長実感発表会への準備では、タブレットを用いたプレゼンテーション資料の作成...
12月4日(金)の通学日は、夢授業を行いました。 今回の夢授業は、高萩校の教職員による職業講話です。10名の教職員が前職や現在の仕事のこと、大学院のことなどそれぞれの経験を生徒に伝え、働くことの意義や、職業に対し興味関心を持ってもらう機会を設けました。 ...
11月20日(金)の通学日では、21日(土)に行われる橙萩祭に向けて橙萩祭実行委員会や学年で最終準備を行いました。今年の橙萩祭は学年でアトラクションを考えて行います。運営は、他学年でも行うので、入念に準備をする様子が見られました。1学年では、カップinスーパ...
VOICE01
和田夏実さん
私は中学生の時、なかなか友達とうまくいかなくて学校に行きたくなくなってしまいました。親にもあたってしまい、けんかもたくさんしました。第一学院では先生が何でも相談にのってくれますし、学校行事が楽しくて、毎回通学が楽しみです。「色々やれることがあるなら今のうちに体験したい」と思っていて、ピアサポーターの活動でオープンスクールなどの手伝いなどもしています。
高校生活やアルバイトをするようになって、自分の意見を言えるようになって、人とのコミュニケーションが好きになりました。親からも「明るくなった」と言われます。
VOICE02
磯崎駿さん
第一学院は、サッカーをする環境がとても良いです。専用の天然芝のグランド、人工芝のグランドが高荻と日立に一面ずつあります。近くにあるジムやプールでトレーニングも出来ます。先輩後輩も仲が良く、とても雰囲気が良いです。タブレットを使った高校の勉強は、サッカー部の仲間と分からないところを教えあったりしているので、コミュニケーションにもなって自分にとても合っています。
また、親元を離れた生活をするようになって、相手の気持ちを考えて生活できるようになりました。今では自分から困っている人を助けてあげたいという考えを持てるようになりました。監督やコーチが厳しく言ってくれるおかげで大切なことに気が付きました。
さぁ、自分らしいミライを見つけよう
学校のことがよく分かる
資料をお届けします
資料請求
気になること、
すべて答えます
[ 中学生対象 ]
オープンスクール・
学校説明会申込み
1人で悩まずに、
気軽にご相談ください
個別相談申込み
(オンライン相談可)
電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら 発信地域の最寄りの本校・キャンパスにつながります