アンガーマネジメント検定の講習を行いました
日本アンガーマネジメント協会が実施している検定の講習を行いました。 「怒り」と向き合い、怒りの感情で後悔しないことを目指します。 「怒り」というの奥には「不安」や「焦り」といったマイナスの感情が存在しています。こういった感情の奥にある本当...
日本アンガーマネジメント協会が実施している検定の講習を行いました。 「怒り」と向き合い、怒りの感情で後悔しないことを目指します。 「怒り」というの奥には「不安」や「焦り」といったマイナスの感情が存在しています。こういった感情の奥にある本当...
SELピアサポーターを中心にSELイベントを行いました。 SELピアサポーターとはSEL(コミュニケーションワーク)をサポートし、みんなで取り組めるように考え、企画する人たちです! そんなSELピアサポーターがどうしたらみんなで良好な人間関係をつくり、「もっとも...
今年度もプロジェクト型学習の一環として企業の皆様に生徒が調べてきたことをプレゼンしました。 事前に準備していたプレゼンテーションから始まり、各チームで作り上げてきたものを企業様に見てもらいました。 企業様の前で話をするということもあり緊張...
ワープロ検定、表計算検定とスピード検定などのパソコン検定を実施しました。 ワープロ検定はパソコンでお知らせの文書を作成すること、どれだけのスピードで何文字タイピングできるかという内容です。 表計算検定はエクセルの計算式を駆使して様々な表を完成さ...
農林水産省北陸農政局生産部の吉野様と企画調整室の竹内様にお越しいただき、 「農業×先端技術」であるスマート農業について講話していただきました。 日本の農業の現場では、依然として人手に頼る作業や熟練者でなければできない作業が多く、負担の...
ののいちにゃんこのおうちの中野美穂さんと中野靖也さんにお越しいただき、保護猫活動についてお話しいただきました。 飼い主のいない猫を「保護猫」として地域で見守り、将来的に飼い主のいない猫をゼロにしたいとおっしゃっていました。 多頭崩壊やペッ...
2年生はグループでコンセンサスゲーム、3年生はすごろく企画をレクリエーションとして行いました。 コンセンサスゲームとはあるお題に対してグループ内の意見の一致を目指すゲームです。そのためグループ内の人とたくさんコミュニケーションをとります。一...
石川ドックレスキューの代表池田裕美子さんにお越しいただき、石川県で行われている保護犬活動と命の大切さについてお話していただきました。 20年ぐらい前までは犬は普通に殺処分されていた現状を変えるべく、池田さんは少しずつボランティア活動を通して2...
石川県立歴史博物館と石川県庁で1年生の校外学習を行いました。 歴史博物館では石川県にゆかりのある歴史について重要な資料や展示物を見学し、石川県の縄文時代から近現代へ流れを理解し、石川県をより深く理解できました。 石川県庁見学では私た...
石川ミリオンスターズの近藤様に「しごと講話」として日本海オセアンリーグの活動と夢を追い続け、チャレンジする重要性をお話していただきました。 日本海オセアンリーグとは日本のプロ野球独立リーグとして2022年から公式戦を行っているリーグになります...
さぁ、自分らしいミライを見つけよう
学校のことがよく分かる
資料をお届けします
資料請求
気になること、
すべて答えます
[ 中学生対象 ]
オープンスクール・
学校説明会申込み
1人で悩まずに、
気軽にご相談ください
個別相談申込み
(オンライン相談可)
電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら 発信地域の最寄りの本校・キャンパスにつながります