1. ホーム
  2. ピックアップニュース
  3. さとのば大学副学長 兼松佳宏さんによるチャレンジレッスンを開催しました!

ピックアップニュース

  • 2024.10.28
  • レポート

さとのば大学副学長 兼松佳宏さんによるチャレンジレッスンを開催しました!

各業界で活躍しているプロフェッショナルから学ぶ「チャレンジレッスン」(詳しくは★こちら★)。

全国のキャンパスからたくさんの生徒たちが参加し、双方向でのオンラインにて実施しています!

 

2024年度 第2回目のレッスンは…
・講師 さとのば大学 副学長・勉強家 兼松佳宏 先生
・タイトル “自分らしさ”を言葉にしよう 〜「beの肩書き」ワークショップ〜

さとのば大学は第一学院グループ「ネットの大学 managara」の地域イノベーターコースを運営している市民大学です。
https://managara.nsu.ac.jp/course/regional-innovator.php


 

兼松先生はさとのば大学の副学長を務め、自身の「beの肩書き」を『勉強家』として活動されています。

「beの肩書き」とは、名刺には書き表せない、自分がどのようにありたいか、自分らしさを表現する肩書きで、これを見つけるとより仕事選びや人生が楽しくなるそうです。

 

レッスンに参加した生徒たちはそれぞれ自分のbeの肩書きを見つけるべく、前半では自分の憧れの職業を書き出したり、さとのば大学に在学する第一学院高校卒業生が実際に「beの肩書き」を見つけ、それを踏まえてプロジェクトを起こしたお話を聞いたりしました。

後半は兼松先生が用意してくださった職業の一覧から、ピンときた、ワクワクしたものを今回の自分の「beの肩書き」として、その職業について分析する個人ワークを行いました。分析した後は「beの肩書き」の裏にある入っていたらワクワクする(ユーダイモニア)キーワードを見つけ、自分の考えに気付き、深めることができました。

 

レッスンのタイトルをみて少し難しいイメージを持って参加した生徒もいたのではないかと思いますが、今回のレッスンをきっかけに、普段なかなか表現できていなかった自分の想いや考えに自分自身で気付けたり、周りの人へ伝えることができたのではないかと思います。新たな自分を発見するきっかけとなる素敵な時間となりました。

 

兼松さん、有意義な時間をありがとうございました。

 

 

レッスンに参加した生徒の感想

・「beの肩書き」という考えを初めて聞いて、とてもおもしろくて素敵だなと思いました。 (奈良キャンパス生徒)

・なりたい職業と「beの肩書き」を掛け合わせることでなりたいものや方向性がより定まっていく、という新しい考え方を知ることができました。(名古屋キャンパス生徒)

・大事なのはわくわくしたり憧れたりするような職業(beの肩書き)に就くことではなく、ユーダイモニア・キーワードを見つけることだという考えを学ぶことができました。(浜松キャンパス生徒)

 ・今まで自分の考えをなんとなくでも言葉に出来たことがなかったので、それを少しでもできてよかったです。(秋田キャンパス生徒)

 

兼松 佳宏さんへインタビュー 
 

チャレンジレッスンの授業はいかがでしたか?
積極的に参加いただきうれしかったです。生徒さんの「なりたい職業」と「憧れの職業」とのちょっとした違いが印象的で、僕にとってもたくさんの気付きや学びがありました。 

 

お仕事や活動のやりがいや、そこで大切にしていることを教えてください。
みんなで考えたカリキュラムを、みんなで試して、さらによりよいものにブラッシュアップしていくこと。想定通りに行くこともあれば、想定外のこともあり大変ではありますが、その振り幅こそが学びの質だと考えています。地域での活動において大切にしたいのは、「なにもない」のではなく「すでにたくさんの恵みをいただいている」という気持ち。それはやがて、人生そのものを豊かにすることにつながっていくと思います。 

 

兼松先生はどんな高校生活を送っていましたか。
普通に高校の友だちはいたものの、つるんでいる感じでは会っていました。そんなときに高2の一ヶ月、ミネソタ州立大学に交換留学をしたのですが、そのときの仲間との出会いは大きかったかもしれません。おそらくそこで古着に興味が出て、「ファッションデザイナーになりたい」みたいな夢を持ったのですが、初めてそういう話を共有して、バカにされない、むしろ共感して応援してくれる友だちに出会えたのは、自分の世界が広がるひとつのきっかけでした。

 

高校生にメッセージをお願いいたします。
まずはヘドニア(楽しそう!という幸せ)に身を任せていろんな経験を先にしてみて、そのなかで何にユーダイモニア(自分の可能性を発揮できている、ワクワクする幸せ)を感じたか、どんな時間をまた続けたいと思うのか、ゆっくり振り返ってみてください。あとは、自分のことは自分でよくわからないこともあるので、「自分が楽しそうにしている瞬間ってどんなとき?」と周りの人に聞いてみるのもオススメです。

 

 

これまでのチャレンジレッスン

ヘアメークアップアーティスト MARI ENDAさん
お笑い芸人 髭男爵 山田ルイ53世さん
ゲーム配信者 みしぇるさん
放送作家 倉本美津留さん
現役東大生 化学者/発明家 村木 風海さん
大阪・関西万博やロボットなどのプロデューサー 石川 勝さん

”勉強家”が兼松さんの「beの肩書き」

兼松さんの「beの肩書き」

さとのば大の学生、松井さん(第一学院卒業生)が見つけた「beの肩書き」から起こしたプロジェクト

マンダラチャートを使って選んだ「beの肩書き」からキーワードを考えるワーク