12.7「すらら」を使って実力診断&学びなおし
今年度から、第一学院では新たな学習コンテンツ「すらら」を導入しています。 すららとは、小学校から高校までの学習が自分のペースで進められるツールです。 今日は、すららの中にある学習到達度診断にチャレンジしました。 この学習診断を受け...
今年度から、第一学院では新たな学習コンテンツ「すらら」を導入しています。 すららとは、小学校から高校までの学習が自分のペースで進められるツールです。 今日は、すららの中にある学習到達度診断にチャレンジしました。 この学習診断を受け...
高校3年生の秋、 共通テストや一般入試に向けて追い込み勉強をしていたり、 総合型選抜・推薦型選抜に向けて日々小論文や面接練習に励んでいたり、 自分の受ける入試スケジュールに合わせて毎日頑張っています! 特に最近では、総合型選抜を間近に控え...
今週は、夢授業週間です!! 生徒たちには、色々な体験をして自分の興味関心を伸ばしてもらいたいと思っています。 静岡工科自動車大学校へ行ってきました。 体験ではグループごとに分かれて、タイヤの外し方や、はめ方等を実際におこなわせてい...
この日は、静岡県舞台芸術センターに生徒40名がお邪魔し、 芸術鑑賞として、劇団SPACさんの「桜の園」という演目を生で観てきました! フランス語も混ざっており(字幕付き)、生徒たちにとって難しい内容もありましたが、事前に配布された作品解説のパンフレット...
こんにちは! 静岡キャンパスの1週間の始まりは、『特別活動』。 この時間は、まず初めに先週の1週間の振り返りをおこないます。 授業や自習時間・家庭での生活を振り返って、続けたいことや改善したいことを考えました。 次に、今週の計画作成。同じように自...
11月5日、漢字検定に10人の生徒が受検しました! 夏休みが明けてから、漢字検定のための勉強に火がついたようで友人と模試を受けて点数を競う姿を何人か見てきました。 結果が楽しみですね! 静岡キャンパスでは、漢字検定を含む...
こんにちは! 今日の静岡キャンパスの一コマは、金曜日午後に実施している文化サークルの活動です。 「くるみボタン」を1.2年生で仲良くつくっていました〜♪ 文化部の活動は、手芸やイラスト書きを中心にほのぼのと活動して...
本日は、第一学院の英語授業の一つ 「グローバルコミュニケーション講座」を紹介します。 この講座は、マンツーマンでネイティブ講師とオンライン上で英会話をする授業で、 週に2時間おこなわれています。 テキストがあるので英語が苦手な生徒でも安心し...
10月16日(土曜日)に、中学3年生対象のオープンスクールを開催しました。 この日のコーナーは、先日実施された『成長実感発表会』での発表を中学生に見せてくれました! 来てくれた中学生の感想 「自分もあんな風に人前で...
今日は第一学院高校の独自の学習方法である【マイプラ】について紹介します! 毎週水曜日・金曜日の2・3時間目は、数学と英語の授業です。 第一学院では、それぞれ4つのレベルに分けられ、生徒たちは自分に合った授業を選択することができます。  ...
さぁ、自分らしいミライを見つけよう
学校のことがよく分かる
資料をお届けします
資料請求
気になること、
すべて答えます
[ 中学生対象 ]
オープンスクール・
学校説明会申込み
1人で悩まずに、
気軽にご相談ください
個別相談申込み
(オンライン相談可)
電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら 発信地域の最寄りの本校・キャンパスにつながります