郷土の文化を学ぶ!
先日、「みるみる宮古!体験めぐり(主催:宮古市教育委員会文化課)」に課外学習として参加してきました。バスに乗って北上山地民俗資料館、新里生涯学習センターなどの施設を巡り、宮古市の歴史や文化に触れ、学ぶとても貴重な機会となりました。 最初に訪れたのは...
先日、「みるみる宮古!体験めぐり(主催:宮古市教育委員会文化課)」に課外学習として参加してきました。バスに乗って北上山地民俗資料館、新里生涯学習センターなどの施設を巡り、宮古市の歴史や文化に触れ、学ぶとても貴重な機会となりました。 最初に訪れたのは...
皆さんが、アニメの仕事といって真っ先に思い浮かぶのはアニメーターではないでしょうか?実はアニメ業界には動画に彩色していく(色を付けていく)、仕上げという仕事があるんです!現在はアニメ業界もコンピューター化され、ほとんどがパソコン(CG)で行っていま...
まゆクラフトに挑戦してきました! カイコよばれる昆虫の幼虫は、口から繊維をはいて、楕円形の覆いを作り、その中にこもって休眠ます。その覆いをまゆといいます。カイコのまゆは、生糸の原料にもなります。その、まゆを使ったクラフトに挑戦してきました。 まゆ...
やわらかくて、こねやすく、よく伸びる軽量紙粘土「Kクレイ」を使った粘土工作を行いました。 出来上がりをイメージしながら、黙々と作業する生徒たち。 立派なシーサーが完成しました!
7月23日~24日、陸中海岸青少年の家にて夏合宿を行いました。 まずは野外活動で、はじめてのピザづくりに挑戦!生地を美味しくなーれと祈りながらコネコネ。トッピングの具材をのせたら、いよいよ焼きます!はじめてにしては、とても良い出来上がりに、参加した...
7月17日、課外学習として久慈市にある「久慈琥珀博物館」へ行ってきました。数少ない有機質の宝石である琥珀。 そんな琥珀の産出地が世界にいくつかありますが、中でもまた、久慈琥珀の起源はなんと!最も古い8,500万年前!琥珀は、樹脂が長い時を経てカタチとな...
7月11日、調理実習を行いました。今日のレシピは「白玉抹茶クリーム」 まずは白玉粉をコネコネ♪その後15㎜ほどのお団子にして茹でる。 茹で上がった白玉団子に、白あんと抹茶を練って作った特製ソースとホイップクリームをトッピングして、出来上がり~~♪ も...
6月の課外活動では、陶芸、調理、ちょこ盆に挑戦しました。調理実習では、地元宮古市の郷土料理である「ひゅうず」をつくりました。小麦粉をこねて作った生地に、黒砂糖とくるみの餡を挟んで茹でたおやつ。みんなで美味しく戴きました♪他にも陶芸で器を作ったり、小...
6月12日~13日、青森合宿を行いました。新幹線で盛岡から1時間ほどで、新青森駅に到着。あっという間に着いちゃいました(笑) まずは青森県観光物産館アスパムへ。三角の形をした特徴的建物が圧巻。高さは76メートルあり、青森県内で一番高い建物だそうで...
5月28日、本学苑指定ジャージの縫製工場、エヌエルフォーティ様を見学してきました。同社は、北緯40度に位置する岩手県普代村にあり、その本社及び工場は地元の小学校跡地を再利用していました。地域に密着し地域活性化携わる素晴らしい企業なんです! 本学苑...
さぁ、自分らしいミライを見つけよう
学校のことがよく分かる
資料をお届けします
資料請求
気になること、
すべて答えます
[ 中学生対象 ]
オープンスクール・
学校説明会申込み
1人で悩まずに、
気軽にご相談ください
個別相談申込み
(オンライン相談可)
電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら 発信地域の最寄りの本校・キャンパスにつながります