- ホーム
- キャンパスを探す
- 宇都宮キャンパス
- 宇都宮キャンパスブログ
- 後期授業の振返り②(PBL×SEL編)
宇都宮キャンパスブログ
- 2021.12.28
2021年を振り返ると生徒たちは様々な活動を行ってきました。
とくに、「PBL×SEL」の授業では生徒たちの動きが具体化してきました。
「PBL×SEL」授業について詳しくはこちら
今年は主に3つのグループに分かれて活動をしておりました。
まずは「キャンパス外プロジェクト!!」
ボランティア活動や校外活動に向けて積極的に動いているグループです。
生徒が自ら連絡をしてボランティア活動を行う企画を立ててくれました。
早速1月に活動できそうですのでぜひ実行してほしいです!!
続いては「キャンパス内掲示プロジェクト!!」
こちらは、キャンパスに来る生徒や、転入生が気持ちよく過ごせるために活動しているグループです。
忘れ物を減らすために忘れ物ボードを作成しましたが、他にも様々なキャンパス内掲示に携わってくれそうです。
最後は「キャンパス内イベントプロジェクト!!」
こちらは、キャンパス内をもっと魅力的に活気あるものにするため、キャンパス内でのイベントや企画を考えてみようというグループです。
こちらは主に一年生たちが率先して考えており、今年中にイベント実施ができそうです。
どのグループもすでに動き出していますので、ぜひそのプロジェクトを実行させてほしいです。
今後も授業を通して様々なことにチャレンジし、主体的な学びを手に入れていきましょう!!
PBL×SELの授業では、プロジェクトを自ら考え、計画を立てて、実行する課題解決型の授業です。
生徒たちが主体的に、話し合いを進めています。
ここで初めて話をする仲間もいます。学年も様々ですが、目的は同じです。
同じグループでも別の生徒が仕切ることもあり、まさに全員参加型の授業です。

イベントチームの企画ボードです。「先生たちの生誕祭」を考えたことのある方はいますか?すごいイベントです!!
ボランティアグループは、訪問に向けての名札づくりをしています。
忘れ物ボードです。黒板のように見え、工夫されていますね。
生徒のライフログ①:緊急ミーティングを開催したようですね。すばらしい行動力です。
生徒のライフログ②:ボランティアの計画も進んでいますね。必要事項も確認できていてGood!!