- ホーム
- キャンパスを探す
- 岡山キャンパス
- 岡山キャンパスブログ
- *第一学院岡山キャンパス*【~成長実感発表会③プロジェクト型学習~】
岡山キャンパスブログ
- 2021.04.07
こんにちは!第一学院岡山キャンパスです。
先日、岡山キャンパス文化祭 桜フェスティバル が開催されました!
当日は 午前:成長実感発表会/午後:桜フェス文化発表 の二部構成で実施。
午前の部成長実感発表会では高校生活の中で成長したことを発表します。
そこで今回は、生徒の発表内容を幾つかに分けてご紹介します。
今回はプロジェクト型学習という授業での学びについての発表 です。
以下に発表原稿を 一部載せております。 ぜひご一読ください☆彡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん、プロジェクト型学習について知っていますか?プロジェクト型学習は課題解決型学習とも呼ばれていて数学や国語など、特定の科目を勉強するのではなく、目標を自分たちで見つけ出し、プロジェクトや目標達成のためにみんなで取り組む学習法です。先生が進める授業ではんく、自分たちで進める授業なので、明確なゴールがないため、正解がなければ間違いもないため、自分の意見が言いやすいところが特徴です。
まず、このプロジェクト型学習を自分たちで進めるにあたってみんなでルールを考えました。それがグランドルールです。今まで、私たちは、世界への貢献を目指して自分たちに何をできるかを考えてきました。ですが、世界の困っている人たちが何を求めているのか、自分たちの力だけでは全く分からず授業が行き詰ってしまいました。そこで、分からないなら分かる人に聞いてみよう!ということで岡山県の国際的な取り組みをしている二つの団体にお話を伺うことができました。
これらの学習を通して、(生徒Aさん)私は元々自分の意見が言えなかったけどこの授業に参加することでグランドルールだったりプロジェクト型学習ならではの環境のおかげで自分の意見を少しづつ言えるようになりました。(生徒Bさん)先生たちが進める授業ではなく自分たちが考えて進めるからこそ意見がぶつかることもあるし、知識のなさという大きな壁にぶつかることもあるけど、そういった経験をするだけみんなで成長し、世界への貢献に向けて一歩づつ進んでいけている感じています。
今後のプロジェクト型学習では、今年度の活動をベースに新たに1年生などの新メンバーを加え、心機一転新たな取り組みを考えていきたいと思っています。
★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★
第一学院岡山キャンパスでは、
「卒業」と「進路決定」を約束しています。
今、できるところから始めて、生徒たちはみんな笑顔で卒業しています。
明るい雰囲気のキャンパス内になっているので、安心してお越しください。
まずはパンフレットだけでも、ということでも大丈夫です。
新しいことを始めるにはとても勇気がいることだと思いますが、
ここには同じように悩んで一歩を踏み出した生徒達がたくさんいます。
いつでも、ご相談ください!
☆第一学院高等学校 岡山キャンパス☆
●お問い合わせ
電話:086-232-5561(10:00~17:30)
メール:okayama@daiichigakuin.ed.jp
(お名前、電話番号、個別相談希望日時をお送りください)
またはこちら(←クリックすると入力画面が開きます)
教育相談担当:杉村(スギムラ)・前田(マエダ)まで
※資料請求はこちら(←クリックすると入力画面が開きます)
※個別相談はこちら(←クリックすると入力画面が開きます)
発表準備風景*本当に素晴らしい発表でした。お疲れ様!