【コミュニティ共育(ボランティア)】~桃太郎市(牡蠣編)~
第一学院岡山キャンパスです 今回は桃太郎市(牡蠣編)についてご紹介します。 桃太郎市のボランティアに参加しました。「地産地消」をテーマに、今回は「牛窓の生ガキ」販売のお手伝いをしました。テントの設営から、火起こし、カキを焼いて開くところまで、テキ...
第一学院岡山キャンパスです 今回は桃太郎市(牡蠣編)についてご紹介します。 桃太郎市のボランティアに参加しました。「地産地消」をテーマに、今回は「牛窓の生ガキ」販売のお手伝いをしました。テントの設営から、火起こし、カキを焼いて開くところまで、テキ...
最後のセンター試験を受けるのは君だ! そのためには、日々の不断の努力と、模試での確認。 やったことがどれだけ身についているか、また、志望校判定がどう出るか。 φ(..) この日のテストは、あくまで「スタート」。手応え...
立春です。 学年末でもあり、これまでの学力を確認するテストがあります。 (;’∀’) 第一学院の学習到達度テストは、報告課題同様、iPadで解答のペーパーレス。 入力して、ボタンを押せば、採点結果をすぐ見ることもできる! &n...
スクーリング@兵庫・養父校 スクーリングへ行ってきました。 兵庫県養父市は、ある北海道銘菓の包装にも似た雪化粧。 朝9時から夜7時までの授業、体育、体験学習、仲間との寝食、最終日の単位認定試験など、非日常の生活に、新鮮さや充実感も得...
第一学院の授業をご紹介します。 3年生の総合学習で実施した『社会人シュミレーション』 始めに、“年収ダービー”で、様々な職種を給料の高い順に並べるゲームをしました。 「この仕事は危険だから、高いはず。」 「この仕事はそんなに儲からんってお...
第一学院岡山キャンパスでは、毎年3月に文化祭として桜フェスティバルというイベントを行っています☆先日、桜フェスティバルに向けてのキックオフミーティングを実施しました。1年生、2年生の生徒を中心に多くの生徒が集まり、今年のテーマや企画内容について話をし...
1月☆雪の中のスクーリング 近畿の屋根“氷ノ山”の麓、水と緑豊かな但馬中央の郷、養父市に第一学院高等学校 養父本校はあります。ハチ高原は、西日本有数のアウトドアエリアです。登山、ハイキングやパラグライダー、冬はスキー、スノーボードなど、1年...
新しい1年のスタートです☆始業式を行いました。校長先生のお話から時間割、学校生活のルール、行事予定の確認。クラブ活動の紹介など。今後の高校生活を充実させるための話をたくさんしました。それぞれがそれぞれのペースで卒業と進路決定に向かっていくことを確認...
第一学院岡山キャンパスです。プラスサイクル指導の一環である、「自分の成長度MAP」に取り組んでいます。「なりたい自分」になるために、まずは「今年度末のなりたい自分」の成長目標を設定しました!現在の自分を知り、3か月後、半年後、1年後の成長した自分をイメ...
第一学院岡山キャンパスです。 岡山キャンパスでは、1人1年1検定チャレンジを生徒と約束しています。漢検、英検、数検、文章検定から、ワープロ検定、情報処理検定などなど。自分が好きなものだけではなく、苦手だと思うことにも、みんな積極的にチャレンジしていま...
さぁ、自分らしいミライを見つけよう
電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら 発信地域の最寄りの本校・キャンパスにつながります