京都キャンパスブログ
-
- 2021.07.09
1年生LHR~ゲームをしながらコミュニケーション~「グループで相談してください」「チームで話し合って決めるてください」など言われて、みんながシーンとして少し気まずい思いをすることってありませんか? 1年生のLHRでは様々な取り組みを通してコミュニケーションの力を伸ばしていってもらっています!今回は... -
- 2021.07.05
理科実験~DNAを検出だ!~1年生対象に行っている、高校基礎講座 理科。 今回は、無水エタノールを使ったDNA検出!! 生徒が持ってきたオレンジジュースやトマトケチャップ、イチゴジャムなどに、 純度100%の無水エタノールを入れると…! 何やら「白いモヤモヤ」が(&a... -
- 2021.07.02
歴史探究「応仁の乱」今日の歴史探究、お題は「応仁の乱」!! 室町幕府の8代目将軍、足利義政の後継ぎ問題が発端とされている応仁の乱。 11年間も戦争が続き、京都市内もあちこちで火の手があがっていたといいます。 しかも、管領家の家督争いも相まって、11年もかけて決着がつかな... -
- 2021.06.26
【特進コース】特進現代文:評論読解第一学院高等学校京都キャンパスでは特別進学コース専用の生徒だけが受けられる授業があります!本日は「特進_現代文」です。 今日の特進現代文では、評論読解を行いました!!題材は、「自由」について。 入試問題でもよく出題される評論家の文章でした。 国語力... -
- 2021.06.25
推薦対策講座➂~志望理由書を考える~毎週火曜日に、3年生の進学対象者向けに行っている「推薦対策講座」。推薦入試では必ずと言ってよいほど聞かれる「志望理由」について、みんなで熟考しました。 そもそも、自分は何のために大学や専門学校に進学したいのか??漠然と「進学したい」と思って... -
- 2021.06.24
【ライブ配信】アメリカの研究者に話を聞こう!アメリカ海軍調査研究所の科学者の方とzoomをつなぎNASAのアポロ計画で持ち帰った月の成分を調査している研究員の方にお話を聞きました!なななんと、科学者の方とのやりとりは全て英語( ;∀;)途中で通訳をしてくれる先生がいるので安心です。「アメリカの研究... -
- 2021.06.23
【仮想体験ワーク】生涯で持てる貯蓄はいくら!?今回紹介するのは、ライセンスアカデミーさんによる「仮想体験ワーク」。名前だけ聞くと、何をするワークなんだろう?と不思議に思われる方もいるかもしれませんが、まるで人生を題材にしたルーレットゲームのように、様々なライフイベントを経験しながらゴールを目... -
- 2021.06.22
理科実験~氷点下を過ぎても水のまま!?~今日の高校基礎講座 理科は「過冷却」! 条件がうまくそろえば、なんと!氷点下を過ぎても水が凍らないことがあるんです!! 水と氷を用意して、さっそく実験にとりかかりましたが… 思いのほか、水の温度が下がらなくて実験成功ならず…(+o+) 実験... -
- 2021.06.18
1年生LHR~大学と専門学校の違いって何だろう~京都キャンパスでは、大学や専門学校の先生による体験授業がたくさんあります‼1年生も色々な体験授業に参加しながら、自分の興味関心を広げていってくれています。 ところで!そもそも、大学と専門学校の違いって何だろう?高校を卒業したら進学するところ、ってい... -
- 2021.06.16
2年生LHR~リフレーミング~リフレーミングって知っていますか? リフレーミングとは「物事を今と違う見方で捉えなおすこと」で、ネガティブな気持ちをポジティブに変えるための思考の切り替え法のことです。 今回のLHRでは、自分の性格で「短所だ」と思っていることをリフレーミングして肯定...