レポート課題に関するQ&A
第一学院の卒業・単位取得に必要なこと
- レポート(課題)の提出
- 宿泊(2~3泊)のスクーリングに参加(養父本校にて実施)
- 単位認定試験の合格
※上記内容は毎年1回(3年間で3回)実施となります
となりますが、保護者の方から質問も多いので
Q&A形式で、詳細をまとめました!
入学への検討材料として、ぜひご覧くださいね!
<レポート編>
Q①、レポート課題って何ですか?
A.英語や数学などの5教科+美術や探究などの副教科があります
※実技の科目はありません(宿泊スクーリングにて一部実技を実施)
Q②、レポートの量はどのようにして決めますか?
A.取得単位数によって決めています
※標準は「25単位」で8~9科目程度になります
※転入・編入の場合は、これまでに取得した単位によって変動します(1年間に最大45単位まで取得可)
Q③、どのようにして教科は決まるのですか?
A.中学生(新入生)⇒第一学院の標準履修教科によって決定します
A.高校生(転入・編入)⇒以前の在籍高校で取得した教科を踏まえて決定します
※2年次以降は「文系・理系」の選択も可能です
Q④、レポートの中身はどのような内容ですか?
A.各教科において教科書が別途配布され、教科書の中身から問題が構成されています
Q⑤、問題は難しいですか?
A.教科書の内容(主に例題など)が一定把握できれば、自ら進められます(基礎レベル)
※小学生・中学生内容を振り返る教材も用意・サポートしています
Q⑥、どのくらいの量があるのですか?
A.毎日1回分(大問3~6程度)ずつ提出した場合、約3ヶ月~4ヶ月くらいで終えられます
※上記は標準履修単位(25単位)の場合になります
※実施のペースはスタッフと相談の上で決めています
Q⑦、提出の期限はありますか?
A.【中間報告(7月末)】⇒半分を終わらせる
A.【最終報告(10月末)】⇒全てを終わらせる
※上記は4月~5月に在籍している場合の期限です
※入学月によって、提出締切は変わりますのでご安心ください
Q⑧、合格点などはありますか?
A.30点以上が合格となります
※30点以下の場合、同じ内容のレポートを再提出します
Q⑨、一人では進められないと思うのですが?
A.「1:1(個別)」や「1:3~4(複数)」などの指導・サポートを行っています
※友達同士や先輩と一緒に取り組む、など様々な学習風景があります
Q⑩、進捗の管理などはどのようにしていますか?
A.個別の提出状況を作成し、保護者・生徒に配布しています
上記内容やそれ以外の質問も多数ありますので
詳細は面談時にお聞きくださいね!
また、よくある質問も参考にしてください!
- 姫路キャンパスの連絡先
- TEL: 079-280-6400
- E-mail : daiichigakuin.himeji@k-e-g.co.jp
- ※キャンパス閉校時はスタッフの携帯へ転送され、対応致します