- ホーム
- キャンパスを探す
- 静岡キャンパス
- 静岡キャンパスブログ
- 家庭科「衣服で伝えるメッセージ(リメイク作品発表会&ディベート)」
静岡キャンパスブログ
- 2024.05.30
家庭科「衣服で伝えるメッセージ(リメイク作品発表会&ディベート)」
こんにちは!静岡キャンパスです。
5月27日(月)の家庭科の授業では、衣生活分野のまとめの授業を行いました。
前回まで、衣服の背景にある環境問題や労働問題など
「衣服の背景にある世界の問題」をまずは知ることを中心に授業を行ってきました。
それらの授業を通して、生徒から「1つの服を作るには、こんなに二酸化炭素が排出されるのか、、!今持っている服を大切にしよう。でも、着れなくなった服はどうしたら良いの?」
「服のごみの山はこれから増え続けるんだ、、どのような素材の服ならリサイクルできるのかな?」
などなど、世界の問題を自分事として考える声がたくさん聞こえてきました!
そこで、生徒の声を元に、
「自分自身のいらなくなった衣服のリメイク作品を考えよう!」という授業を行いました。
今までいろんな場面で着てきた愛着のある衣服。
素材やデザインを活かした作品、生徒自身の今の生活に必要なものなどを、それぞれが楽しくリメイク作品を考えてくれました!
迎えた「リメイク作品発表会」では、自由発表でしたが、自主的に楽しく発表してくれました!
聞いている側も、相手の作品の良さや工夫を見つけたり、質問を投げかけるなど、
和気あいあいとした温かい発表会となりました!
そして、アイスブレイクができた段階で、ディベート大会も行いました。
「人は見た目が大事、イエスかノーか」
とても難しいテーマでしたが、互いに納得するような意見を分かりやすく伝えてくれました!
意見を聞くときも、うなずいたり、「あ~」「う~ん」と反応しながら、
視野を広げて、相手の意見を受け止める様子が見られて嬉しかったです。
来月から、食生活分野に入ります!
お楽しみに♪♪


