京都キャンパスブログ
-
- 2022.06.23
【夢授業】18歳で成人になる君たちへ~消費者トラブルを知ろう~京都キャンパスでは、外部講師の方による夢授業を行っています! 今回のテーマは「18歳で成人になる君たちへ」 18歳で新成人をむかえる生徒を対象に、京都府消費生活安全センターのアドバイザーの方が 消費者トラブルに巻き込まれないためのポイントを教... -
- 2022.06.21
【授業】理科実験~粘り気のちがいで噴火も変わる!?~毎週水曜日の理科実験、今回のテーマは「噴火」‼ 自然災害のひとつである噴火はどうして起きるのか、火山のちがいってなんだろうか、ということを学びました。 なかなか激しいテーマで、生徒たちもいつも以上(?)に実験に取り組んでくれました! 実験に使用した... -
- 2022.06.21
【プロジェクト】まちなかクリーン「鴨川をキレイにしよう!」毎週月曜に行っている「まちなかクリーンプロジェクト」 今回は、生徒の希望もあり鴨川の河川敷を清掃することに。 いざ、現地に行ってみると、河川敷はそれほど汚れていないことが判明。それはそれで良かった(*^▽^*) むしろ、鴨川に行くまでの道中にたくさんのゴ... -
- 2022.06.16
【プロジェクト】まちの”ええとこ”発見「藤森神社」毎週木曜日に行っている、まちの”ええとこ”発見プロジェクト。 今回は、生徒が出してくれた「企画書」をもとに「藤森神社」に行きました! 藤森神社は馬の神様として名高いですが、6月になるとあじさいが境内に咲き誇ります。 神社のご由緒・... -
- 2022.06.14
【授業】1・2年LHR~チームで協力してペーパータワーをつくろう!~毎週金曜日は各学年LHR(ロングホームルーム)があります! この時間では、同級生と行事予定の確認や、お互いのことを理解し合うワークなどに取り組みます。 高校生のうちに知っておいてほしいことなど、将来に向けて取り組むこともあります。 ただ、今回は検定実... -
- 2022.06.14
【授業】理科実験~葉っぱのつくりを観察しよう~今回の理科実験は「葉っぱのつくりを観察しよう」 公園などに落ちている、葉っぱを拾い観察しました! 「葉っぱなんて具に観察したことないわ(^^;)」という生徒が多数でしたが、 いざ観察にとりかかると、みな集中力がすごい! 部屋を暗くして、スマホやタブレッ... -
- 2022.06.03
【委員会活動】学校をもっとより良くしよう!金曜日のLHRの時間が終わると、委員会活動 がはじまります。 キャンパス内にあるボードにイラストを描いたり、通路に掲示物や写真を貼ったり、 そして、学校行事やイベントを企画したり…! 1・2年生を中心に「京都キャンパスをよりよくしよう」という目... -
- 2022.06.03
【進路】新潟産業大学 入試説明会を行いました。第一学院の進学先の中には新潟産業大学があります! 最近では、ネットの大学 managaraという通信制課程もスタートしました! 進路の選択肢のひとつとして、3年生の生徒たちにも紹介しています。 今回はキャンパスと新潟がオンラインでつながり、リモート中継で学... -
- 2022.06.02
【授業】理科実験~油のサンドウィッチをつくろう~毎週水曜は「高校基礎講座 理科実験」専任の先生による授業を通して、実験と解説で理科を体系的に理解していきます。 今回の実験は… 「油のサンドウィッチをつくろう!」 家庭でも使う食用油を数種類まぜると… 不思議なことに油がまざらず... -
- 2022.06.02
【夢授業】水中考古学の魅力を知る社会で活躍されている方々に、職業の魅力についてお話いただく「夢授業」 今回は、一般社団法人うみの考古学ラボの佐々木蘭貞(ランディー)先生をお招きして、 「水中考古学の魅力」というテーマでお話しいただきました! …そもそも、水中考古学ってナニ...