- ホーム
- キャンパスを探す
- 広島キャンパス
- 広島キャンパスブログ
- 第一学院☆広島「成長実感発表会*2日目」
広島キャンパスブログ
- 2021.03.01
こんにちは!通信制高校の第一学院広島キャンパスです。
2月成長実感発表会の様子をお届けします(^^)/2日目!
今回の2年生発表テーマは、
*高校基礎理科の授業より「多様性について」
*今年度頑張ったこと、挑戦したこと
*これから頑張りたいこと、挑戦したいこと
これらの中から選択し、個人またはグループで発表します。
1日目に、1年生の後輩たちが堂々と発表する姿を見て
「1年生の人が上手だったので明日の発表が嫌になりました・・・」
「1年生の皆さんが全員堂々と発表していたので凄いと思いました。 明日の発表はトップバッターなので今からとても緊張しています。」
と、プレッシャーを感じていた中、一夜明けて迎えた2日目。
大丈夫だろうかと心配もありましたが、発表直前のリハを見ると・・・
なんと先日の準備よりもだいぶバージョンアップをしていました!!
「昨日の1年生の発表をみて『これはやばい!』と思って必死に資料作りました!」と、気合を入れてリハーサルを3回もする生徒や、
他の生徒のリハを見てスライド作りの参考にし、先生たちの意見を聞いて微調整に余念のない生徒も。
それぞれの発表テーマは、化粧品の多様性、芸術の多様性、意識改革、二葉山の魅力、アーティストの魅力を伝える活動、毒性植物の多様性、試験勉強の取り組み内容、音楽の多様性など、生徒の特性・好き・興味がにじみ出るもの。
START-UPSTUDENTPROJECTの授業でプレゼンのノウハウを学んできた2年生の発表は、
スライドのデザイン、話し方、プレゼンの流れに凝り、遊びもあってとても個性が出ていました。
「少し緊張していたかも。テンション上げて喋った方が面白かった。全力を尽くせなかったのが悔しい。」
と感想に書いている生徒もいましたが、
2年生の生徒たちの素晴らしいところは、準備も含めて「プレゼンを楽しめる」ことです。
1年生からは、
「2年生の発表はとても凝っていて、聞いていてとても楽しかったです。 僕も見習いたいです。」
という感想が。
1年生のみなさんは、ぜひ先輩たちのプレゼンから得たものを次に活かしていきましょう!
2年生の皆さんもお疲れさまでした!
お子様の進路にお悩みの保護者の皆様へ
輝く未来に向かって!
第一学院高等学校は「生徒第一」「1/1の教育」の想いを大切に、
「社会で活躍できる人づくり」に全力で取り組んでいます。
どんな些細なことでも、一度、お気軽にご相談下さい。
お子様の進路選択を考える上で、少しでも力になりたいと私たちは考えています。
■■■■■■■■■■
第一学院高校 広島キャンパスは、「自分を知る」「他者を知る」「社会を知る」ことで、人間力・他喜力を発揮できる人へと成長できるキャンパスです。
学校生活や生徒たちの様子は、個別相談で詳しくお伝えします。
ぜひ、一度ご来校ください。
また、現在はオンラインでの相談も承っておりますので、ご要望の方はお知らせください。
お問い合わせ先:広島キャンパス 082-262-6350
教育相談担当:住澤 亜希(すみざわ あき)、浅浦 壮太(あさうら そうた)
※資料請求はこちら(←クリックすると開きます)
※個別相談はこちら(←クリックすると開きます)
■■■■■■■■■■
オンラインでの相談をご希望の方へ
※PC(カメラ・マイク必須)・タブレット・スマートフォンのいずれかをご準備ください。
※オンラインミーティング無料アプリ「zoom」を使用します。
※アプリのダウンロード等の事前準備が必要になりますので、前日までのご予約をお願い致します。
※事前準備に関してはご予約後、個別にお電話、メールにてご案内いたします。
芸術の多様性:芸術の定義を考えたことはありますか?
自分の意識改革をするには?
学校から近い二葉山。何度も登って知った魅力をみんなに紹介!
自作のアニメーションでプレゼン!
発表が終わって、緊張から解放された女子たち。