- ホーム
- キャンパスを探す
- 四ツ谷キャンパス
- 四ツ谷キャンパスブログ
- 活発な2年生!NASAゲーム☆意見の伝え方を考えました。【LHR】
四ツ谷キャンパスブログ
- 2023.03.06
NASAゲームに挑戦!
皆さんはNASAゲームを知っていますか?
NASA(アメリカ航空宇宙局)が宇宙飛行士の採用試験のため、社会心理学者等を集めて開発したと言われています。
------------------------------------------
【ストーリー】
あなたは月面に着陸しようとしている宇宙飛行士です。
月面には母船が待っているのですが、
機械の故障で不時着してしまいました。
不時着時の衝撃で宇宙船は壊れ使用不能となりました。
しかし、次の15アイテムは破損を免れて残っていました。
【ゲーム内容】
ストーリーを踏まえて母船に無事たどりつくため,
15アイテムを重要度の高い順に1番から15番までの順位をつけなさい。
-----------------------------------------------
NASAゲームはチームメンバーとコンセンサス【合意形成】を行う練習にぴったりのゲームです。
多数決やあきらめで決めるのではなく、
お互いに納得した状態になるはどうしたら良いかを考えることがポイントです。
2年生はグループワークに慣れているのでゲームが始まると積極的に話す様子がありました。
最近、転入してきたメンバーも遠慮なく発言している姿が印象的でした。
2年生の順応の高さや受け入れる心の広さを感じました。
ゲーム終盤!
グループでお互いの考えを共有し、優先順位を付けたら、答え合わせです。
答え合わせをすると
「当たってるー!!٩(´◉౪◉`*)و」
「なんで救急箱が7位なの!?」
「前提条件が間違ってたー。宇宙服は脱げないと思っていた。」
と活発な声が聞こえてきました。
今後もグループワークを通してコミュニケーション能力を高めていくと共に横の繋がりも作っていきます!
■■■■■■■■■■
個別相談応募フォーム:こちら
資料請求フォームはこちら
(新しいタブが開きます)
お電話やメールでも見学をお受けしています。
TEL:03-3222-0801
MAIL:yotsuya@daiichigakuin.ed.jp
(お名前、学年、電話番号、個別相談希望日をご記入ください)
■■■■■■■■■■
あーーー、そういう考え方もあるのかーーー。気づいちゃったよ
マッチって宇宙空間だと使えないじゃないかしら。
初めて会ったけどたのしくお話ししました。
自分の意見をタブレットを用いて説明しています。