- ホーム
- キャンパスを探す
- 京都キャンパス
- 京都キャンパスブログ
- 【授業】理科実験~粘り気のちがいで噴火も変わる!?~
京都キャンパスブログ
- 2022.06.21
【授業】理科実験~粘り気のちがいで噴火も変わる!?~
毎週水曜日の理科実験、今回のテーマは「噴火」‼
自然災害のひとつである噴火はどうして起きるのか、火山のちがいってなんだろうか、ということを学びました。
なかなか激しいテーマで、生徒たちもいつも以上(?)に実験に取り組んでくれました!
実験に使用した材料のさじ加減で、同じマグマでもドロドロ具合が変わったり、
噴火の仕方に違いがみられたりしました。
目で見て確かめられると、現象が起きる理由もよく分かるよね(*^。^*)
なかには「失敗した!」という声もありましたが、実験に失敗はつきもの。
なぜ、「そういう結果になったのか」この点を意識して実験に取り組んでいこう!
授業の振り返りを書いてくれてます!リアルな噴火(゜゜)
緑色のマグマ‼粘り気もすごそう(゜_゜)