- ホーム
- ピックアップニュース
- 「Philippines Online Study Abroad(フィリピンオンライン留学)」を実施しました!
ピックアップニュース
- 2024.07.02
- レポート
「Philippines Online Study Abroad(フィリピンオンライン留学)」を実施しました!
第一学院で毎年実施している海外短期留学。
今回はオンラインで開催された「Philippines Online Study Abroad(フィリピンオンライン留学)」のレポートです。
異文化理解・英会話レッスン・現地フィリピン人との交流などを中心としたプログラムで、今年度は6/19(水)~6/21(金)の3日間で実施されました。
★異文化理解
日本とフィリピンの違いについてのオリエンテーションから始まり、フィリピンの文化や歴史、近年の社会情勢について学びました。日本とフィリピンの経済成長率や平均年齢、国民性の違いについてなど、異文化の理解を初日から深める事ができ、生徒たちの意欲も高まっていました。
★英会話レッスン
現地の先生がとてもフレンドリーで、緊張していた生徒たちも、ここからはとても楽しそうに学んでいました。レッスン内容も様々で、プレゼンテーションのプログラムでは、学んだことを発表する場もありました。
★NPO法人ユニカセ・ジャパン理事長の中村八千代さんによる講演会
フィリピンの抱える課題について、恵まれない環境下で暮らす青少年たちの自立を支援するNPO法人ユニカセ・ジャパン理事長の中村八千代さんからの講義もあり、より深くフィリピンについて学ぶ機会になりました。(ユニカセ・ジャパンの詳細については| uniquease)
最初は緊張した面持ちの生徒たちでしたが、現地の方等とのコミュニケーションを通して、徐々に緊張が和らぎ、楽しみながらすべてのプログラムを終えることができました。
生徒たちは3日間のプログラムを通じて、語学力だけでなく、異文化に触れることにより自身の視野や知見を広げる機会となりました。
★参加した生徒のコメント★
▼柏キャンパス 3年生 池田有里奈さん
はじめは緊張していたけれど、一緒に参加したメンバーが優しかったので、勇気をもって話すことができました。担当の先生はとてもやさしく明るい方で、温かく迎え入れてくれて嬉しく思いました。オンライン留学が終わってしまったときは、お別れするのが寂しかったです。フィリピンの問題についてはなんとなくしか知らなかったので、直接話を聞いたらもっと知りたくなりました。関心が高まり、わたしも何か支援がしたいと思いました。今回の参加で視野が広がり、いい学びになったと実感しているので、悩んでいる人は参加してみてください。
▼広島キャンパス 1年生 高橋こころさん
申し込んだときは少し不安だったけれど、事前ガイダンスがあったので安心して参加できました。レッスンの中でフィリピンの文化について学び、日本と似ているところ・違うところが分かって面白かったです。特に、国内にたくさんの言語がある話が印象的でした。使っている言葉がたくさんあるからこそ、英語が必要になるんだと思いました。ユニカセの方が「現状を変えたい」という強い気持ちを持って努力していることを聞き、自分も頑張りたいという気持ちになりました。自分が持っている語彙を全て使って伝えれば伝わることがわかり、とても楽しかったです。英語が分からなくても、伝えようとする気持ちがあれば大丈夫!
第一学院高等学校では、生徒の成長のため今後も体験チャレンジプログラムを実施していきます。
今後も、教職員(フェロー)一同、一人ひとりの成長と高校生活をサポートしていきます!

パスポートを手に集合!

実際のテキスト こちらはフィリピンの広大な公園リサール・パークの記念像です

柏キャンパス 3年生 池田有里奈さん
広島キャンパス 1年生 高橋こころさん