宮古キャンパスブログ

  • 2018.07.10
釜石大観音へ!

今日は生徒交流活動で釜石へ。

ちょっと曇り空という生憎の天気模様でしたが、
釜石駅で集合!
まずはお昼で腹ごしらえ(笑)
駅から路線バスを使って、
陸中海岸の霊場、石応禅寺の釜石大観音へ。

釜石大観音は、1970年(昭和45年)
釜石市大平町鎌崎半島に建立されました。
海難や戦争等の犠牲者の供養と
現生に生きる人々の心願成就、
世界平和を祈念して 建立された
観音さまなのです。

48.5メートルある観音さまは、
その胎内に入ることができ、
胎内には七福神や三十三観音が!!

さっそく胎内巡りスタート!

生徒はひょいひょい、どんどん登っていき、
引率のスタッフはひぃぃひぃしながら
なんとか最上部へ(苦笑)

生憎の曇り空でしたが、
釜石の美しい海の眺めを堪能したところで、
下り道。

無事降りた頃には、
引率スタッフは足ガクガク、息も絶え絶えwww
いやぁ、さすが高校生は元気! 
若いって素晴らしい(笑)

その後、徒歩ですぐ近くの「鉄の歴史館」で
釜石の鉄の歴史に触れて終了。
色々と実りある良い交流行事になりました。