高萩本校ブログ

第5回本校スクーリング(授業風景)

 6月12日(火)から第5回本校スクーリングが始まりました。
 
 今回は、本校スクーリング2日目、体験学習終了後の授業風景についてお伝えします。
 
 スクーリングの授業は先生が板書したものをノートに写すだけの授業はありません。たとえば、生徒たちが意見を出し合うグループワークや理科の実験、プロジェクタやパソコンを利用して社会問題や身近に起きている「なぜ?」に対して理解を深める授業など様々です。
 その理由は、高萩本校の先生は、本校スクーリングに参加する生徒に「担当する教科に興味を持ってもらいたい」、「表現することの楽しさを体験してもらいたい」、「将来を見通すきっかけになって欲しい」と授業に熱い思いを込めているから。
 
 「勉強が苦手だ」と感じているみなさんにも本校スクーリングの授業を通して、勉強することの意味やきっかけ、楽しさを体感してもらいたいと思います。

 

柊(ひいらぎ)の葉っぱを「葉脈標本」に。葉の構造を確認しながら光合成の働きを知ろう!(理科)
I want to become….漫画家、俳優、野球選手など。将来なりたい職業を思い描いて英語で発表します。(英語)
「発泡入浴剤の仕組み」を炭酸水素ナトリウムとクエン酸を使って調べる実験。二酸化炭素の発生を風船を使って調べています。(理科)
「文字」で「自分」を表現する書道。トンパ文字の読解や漢字の成り立ちを理解して実際に表現しましょう。(芸術)
江戸時代に流行した「判(はん)じ絵」。洒落の効いた絵が何を表しているのか、みんなで意見を出し合います。(歴史)
商品に記載されている表示の違いや「賞味期限」と「消費期限」の違いを勉強後、割らずに卵の新鮮さを知る実験に挑戦中!(家庭科)